ENVIRONMENT
環境・制度について
MSDでは、社員⼀⼈ひとりが⾃分らしさを発揮し、活躍できる環境づくりに全⼒で取り組んでいます。充実した設備や、多様で柔軟な働き⽅を⽀える制度についてご紹介します。
働く環境
Activity Based Working
Activity Based Working(ABW)は、その時の業務内容に最も適した場所で働くことを推奨する働き⽅のコンセプトです。集中したいとき、チームでコラボレーションするときなど、⾃分の⽬的やスタイルに合わせて⾃由に働く場所を選べます。東京や⼤阪のオフィスに加え、各営業所も順次リノベーションを進めており、より快適で柔軟な働き⽅をサポートする環境を整えています。
オフィスギャラリー
東京・⼤阪のオフィスをご紹介します。
リモートワーク
業務内容に応じて、リモートワークの活⽤を積極的に推進しています。集中したい作業や個⼈業務があるとき、また連続してミーティングが予定されているときなど、その状況に合わせて柔軟に働き⽅を切り替えることが可能です。
場所や移動の制約を受けることなく、⾃分に合った環境で仕事ができるため、ワークライフバランスの向上にもつながります。
フルフレックス制度
MSDのMR職では、働いた時間ではなく成果に着⽬し、社員⾃⾝でいつ・どのように仕事を進められるか決められるフルフレックスタイム制度を採⽤しています。
働きがいと安⼼を⽀える
MSDのサポート制度

育児⽀援制度
MSDでは、最⻑60⽇間の有給育児休業制度を設けています。
この制度は、分割して取得できるほか、育児休業中でも⼀時的・臨時的に業務に携わることが可能など、柔軟な仕組みが特徴です。取得のタイミングや対象範囲を広げることで、すべての親が安⼼して育児に専念できる環境を整えています。勤続1年以上といった取得条件もなく、どなたでも気軽に利⽤できます。
また、保育料補助制度や、育児休業中に社員から希望があった場合に少し働くことのできる慣らし勤務の制度などがあります。

ディスカバリー休暇制度
この休暇制度は、社員がキャリアの中で⾃⼰実現を⽬指したり、社外での成⻑機会を通じてスキルを向上させたりすることを⽬的として申請できます。年間最⼤40⽇まで、連続または断続的に休暇を取得でき、休暇中に得た経験を⾃信に変え、成⻑を促進し、最終的には組織にも貢献できることを⽬指しています。
例えば、お⼦さんの夏休みに合わせて1ヶ⽉間の語学留学を⾏うなど、キャリアを途切れさせることなく⾃⼰研鑽を続けることができます。

有給休暇制度
毎年20⽇間の年次有給休暇が付与されます。
また、失効した年次有給休暇を積み⽴て、⻑期の私傷病や不妊治療のために利⽤することが可能です。積⽴休暇はこれ以外にも特定の理由に利⽤することができます。
他にも、⼀定の勤続年数を達成した従業員を対象にリフレッシュやモチベーション向上を⽬的とした勤続記念休暇、夏季休暇などの各種制度も整備されています。
その他の制度
GLTD
(団体長期障害所得補償保険)
社員の安⼼を⽀える取り組みの⼀環として、病気や事故で働けなくなった場合に所得を補償する保険に加⼊しています。
この保険は、会社が保険料を全額負担しており、全社員が対象です。いざという時に備え、安⼼して働ける環境を整えています。
退職金制度
MSDの退職⾦制度は確定給付型企業年⾦(キャッシュバランスプラン)となります。
⼀定率の積⽴⾦拠出と利⼦を付与し、会社の⽅で安定した年⾦制度運営を実現しています。
ウェルビーイング
社員のウェルビーイングをサポートするために、「ベネフィットステーション」や「Calm(コーム)」のプレミアムメンバーシップなど、さまざまなサービスを提供しています。
さらに、就労のためにお⼦さんを保育園に預ける場合の保育料補助や、健康保険組合によるワクチンや薬剤費の補助など、社員とそのご家族を⽀える幅広いサポートも⾏っています。
ダイバーシティ・インクルージョン
多様な背景や価値観を持つ⼈財が活躍できるような組織づくりのため、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンを積極的に推進しています。
多様な社員ネットワーク
働きがいのある職場を実現するため、部⾨を越えて共通のテーマに関⼼を持つ社員が⾃主的にネットワーク組織を設⽴し、社員の視点を活かした職場環境の整備に取り組んでいます。会社に対して発展的な提⾔を⾏うとともに、社員同⼠のコミュニケーションの場を提供しています。
さらに、MSDをより良い職場にするため、特定のテーマに縛られず社員エンゲージメントを⾼める取り組みとして「カルチャーアンバサダー」が積極的に活動しています。
【ネットワーク⼀覧】
Womenʼs Network / ⼦育て&介護ネットワーク / 障害者⽀援ネットワーク / ボランティア社員ネットワーク / Rainbow Alliance / All Ribbonsʼ Network / Multi-Gen Network

パートナー登録制度
MSDでは、LGBTQをはじめとするセクシャルマイノリティの⽅々の障壁を取り除き、結婚に対する多様な価値観やニーズに応えるための取り組みを⾏っています。その⼀環として、同性パートナーや異性間の事実婚のパートナーを⼈事制度上で「配偶者」として認め、各種⼿当や休暇制度を適⽤しています。誰もが平等に働ける職場づくりを⽬指しています。

数々のアワードを受賞

「D&I Award⼤賞」「ベストワークプレイス」
(株式会社JobRainbow運営)
「D&I Award」は、株式会社JobRainbowが運営する、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)に取り組む企業を認定するアワードです。
MSDは、社員⼀⼈ひとりが⾃分らしく⼒を発揮できるようD&I推進に⼒を⼊れており、 2021年以来、4年連続で最上位の「ベストワークプレイス」に認定。さらに、2024年には、認定企業の中でも、特筆すべき取り組みをしている企業に贈られる「D&I Award⼤賞」を受賞しました。

「えるぼし」最⾼位の3つ星を取得
「えるぼし」は、「⼥性の職業⽣活における活躍の推進に関する法律(略称:⼥性活躍推進法)」に基づく認定制度です。
認定は、⼥性活躍推進に関する5つの評価項⽬(「採⽤」、「継続就業」、「労働時間等の働き⽅」、「管理職⽐率」、「多様なキャリアコース」)の達成項⽬数に応じて3段階あり、MSDは2023年8⽉、すべての評価項⽬の基準を達成して最⾼位である3つ星認定を取得しました。

健康経営優良法⼈
「健康経営」は、「従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取り組みを戦略的に実施する」ことを⽬的とし、政府や厚⽣労働省、経済産業省が中⼼となって推奨しています。
この考え⽅に沿った活動を⾏っている企業を“⾒える化”する⽬的で制定された「健康優良法⼈認定制度2024(⼤規模法⼈部⾨)」において、MSDは「健康経営優良法⼈」に認定されました。

もっとMSDを知る
会社について | ⼈・仕事について | 環境・制度について | マネジメントメッセージ | 採⽤情報